ルーです♪
今日の冒険の書は、「感情がざわめいたら」。
今日また、仕事の評価で感情がざわめく場面がありました。またって、年に6回評価されるのです…。(最近気がついた。笑)ってことは2ヶ月に1回…。以前の似たような私の心のつぶやきは確か3月。
今回も以前と同じで、管理職が私に通常評価のCをつけるのが気に食わないんですね、私は。😅評価が昇給に関わるところが一番かな。「精一杯やっているのを評価していただけていないようで残念です」と管理職に言って、ドアを閉めて「はぁ」となる。で、グッと感情が込み上げてくる。泣きたいわけじゃないのに涙が勝手に出てくる。
こんなふうに感情がざわめいた時の向き合い方がだんだんわかってきた私。
そのモヤモヤについては、まずメタ認知。自分の状態を客観的に捉える。
そのあと、胸に手を当て呼吸に集中する。できるだけ頭は空っぽに。今の感情を頭でなく身体で感じきる、ということをする。じーん。こらえるでもなく、じーんと感じ切る。
するとだんだん落ち着いてくる。
落ち着くのはかなり早くなりました。しかし、私よ。評価のたびに毎回こうなるのかよ。😅「従業者マインド(受け身体質)」だから与えてもらえる給料にこだわってしまっているのも分かってはいるのだけれど、まだまだマインドが発展途上です。(「経営者マインド」になりたい自分です。)
でもそれも私。肉体と感情をもつ人間界にいる限りこれを楽しむか。笑 絶賛冒険中、ですし。😁
この落ち着かせるメソッドですが、この本に詳しいです。↓(アフィリエイトではありませぬ)
かなり助けられています。(Kindle Unlimitedで読めます👍)
このクリアリングのあとも車に乗り込むまでの間、勝手にぐるぐる反芻思考が起きてきたので、「ホ・オポノポノ」を唱えてみる。
ホ・オポノポノについてはまだ勉強中なので詳しいことを言えないのですが、「ありがとう、ごめんなさい、許してください、愛しています」の四つ言葉を唱えて感情のクリアリングを図ること、と捉えています。落ち着きます。
そんな感じで今日のうちに気持ちのクリアリングは一応できました。時々、ニョキっと管理職の顔とセリフが頭をよぎりますが、そのたびにクリアリングをしていきます。
それって何の解決にもなっていないのでは?と思う時もたまにはありますが、実際、暴走する感情にいいだけ流されていくよりもずっとずっと気持ちが良いです。
そして涙もろくなっているのは、お年頃のせいもあるのかもしれません。笑
今日もありがとうございます😊
では、 「運命の線路が交差するとき、また会おう!(byホーロー)」